2022/6/29

スタートアップのCFOとは?役割や必要なスキル、仕事内容

スタートアップのCFOとは

CFOとは「Chief Financial Officer」の頭文字を取った略称であり、日本語で「最高財務責任者」を意味する言葉です。一般的には、財務戦略の立案および執行の管理などを行う人物をさします。

とはいえ、スタートアップのCFOに求められる役割・スキルは、一般的な大企業や中小企業などで見られるものとは若干異なっています。そこで本記事では、スタートアップのCFOに見られる特有の役割、必要なスキル、仕事内容について詳しく解説します。

スタートアップのCFOの役割

本章では、スタートアップのCFOが担う代表的な役割を3つピックアップし紹介します。

意思決定をする

スタートアップのCFOが担う大きな役割の1つに、意思決定が挙げられます。

スタートアップやベンチャーなど比較的規模の小さい企業では、経営に関する1つの意思決定が会社の業績・存続に大きな影響を与えるケースが珍しくありません。会社をより良い方向に導くためにも、スタートアップのCFOには、財務や経理だけでなく、全社的な視点を持って意思決定を下す役割を担うことが求められています。

最近では「財務・経理の分野に留まらない視点を持ってほしい」という意味合いで、スタートアップのCFOは「CxO」の意識を持つべきであると考える意見があります。CxOとは「Chief x Officer」の頭文字を取った略称であり、日本語で「xにあたる部分の業務の最高責任者」を意味する言葉です。

上記の考え方によると、スタートアップのCFOには、その肩書きにこだわらずに他の分野(例:人事・IRなど)も幅広くカバーする、CxOとしての役割が求められています。

CxOについては、以下記事にて詳しく解説しておりますので、併せてご一読ください。

CxOとは?CEOやCTO、CFOなど役職一覧と役割を紹介

戦略の立案・実行

スタートアップのCFOの役割には、財務戦略の立案・実行も含まれます。主な役割は、事業(部署)ごとにどれだけの資金が必要とされるのかを検討し、振り分けることです(具体的な仕事内容は後述します)。

数値管理と資金繰り

企業の支出と収入を考慮したうえで、財務・経理の数値管理を行うことも、スタートアップのCFOが担う重要な役割です。数値管理を行う際は、予算と実績を管理する「予実管理」が非常に重要であると考えられています。

今後の経営活動で求められる資金の確保や、割り振った予算の数値に対して得られた実績の分析など、スタートアップの資金調達や財務戦略を推進するうえで、予実管理は必要不可欠です。

また、資金繰りも、スタートアップのCFOにとって非常に重要な役割です。スタートアップにおける資金繰りとは、収入・支出といった会社の数字を管理することに加えて、これらの数字をもとに予算を適切に割り振ったり、状況に応じて資金調達を行ったりすることも含まれます。なぜなら、スタートアップの場合、資金繰りの管理不足が原因で資金がショートしてしまうと、事業を継続できなくなるためです。

なお、スタートアップでは、事業の急拡大・企業の急成長に伴い、人件費・広告宣伝費・開発費などのコストが急激に増加する傾向があります。これにより、数値管理と資金繰りはより重要性を増すことから、CFOとしての実力が大きく現れる役割の1つだといえます。

企業の資金繰りについては、以下の記事で詳しく解説しています。

資金繰りとは?経営者が知っておくべき基礎知識を網羅

スタートアップのCFOに必要なスキル

本章では、スタートアップのCFOとしての役割を担うために必要なスキルの例として、3つをピックアップし紹介します。もちろん、これらの他にも必要なスキルは存在しますが、代表的なものとして把握しておくとスタートアップのCFOに関する理解を深められます。

ファイナンス

スタートアップにおけるファイナンスとは、企業の財務状態をもとに資金調達に関する意思決定を行い、将来的なキャッシュフローの総量を最大化させることをさします。そこで、スタートアップのCFOには、現在の財務状況から、最適な資金調達や分配の手段を分析するためのスキルが求められているのです。

グローバル化が進み、市場の変化が顕著に見られる中、スタートアップではファイナンスのスキルを十分に活用し、将来的なキャッシュフローの最大化を目指すことが重視されています。資金繰りがうまくいかずに事業の継続が困難になってしまうスタートアップも少なくないため、ファイナンスはCFOに必要なスキルの中でも特に重要であると考えられています(資金調達に関する具体的な仕事内容は後述します)。

経理

CFOとしての仕事を全うするうえで、資金の流れを把握してどのように利益を生み出すのかといった経理に関する知識は必要不可欠です。

資金の流れを数値化して目に見える形にすることで、現状や改善点の把握につながります。スタートアップのCFOとして働く際は、日商簿記やFASS検定などの資格・検定の受験を通じてスキル・知識を身に付けるのも良いでしょう。

コミュニケーション能力

スタートアップのCFOには、高度なコミュニケーション能力も求められます。調達額や手段によるものの、スタートアップのCFOは資金調達を図るシチュエーションで、多くのエンジェル投資家やベンチャーキャピタル(VC)などに対してプレゼンを行う必要があります。資金調達を成功させるには、自社の強みや投資メリットをわかりやすくアピールし、納得してもらわなければなりません。

また、資金調達の手段によっては、金融機関へ融資を依頼する場面もあります。さらに、ケースによっては、社内の役員へ財務戦略の説明を行ったり、財務における最高責任者として社員への説明責任を果たしたりする場面も想定されます。

このような場面で、スタートアップのCFOは、立場・役割・年齢だけでなく言語・文化も異なることが想定される人々と意思疎通を図る必要があります。これを実現するためには、語学力の高さを含めたコミュニケーション能力を身に付けることが望ましいです。

スタートアップのCFOの仕事内容

最後に、これまでに紹介した「役割」や「必要とされるスキル」を踏まえて、スタートアップのCFOが行う具体的な仕事内容の例として、以下の5つを取り上げます。

  • 経営戦略・財務戦略の立案・実行
  • 資金調達
  • 内部統制
  • 財務・経理
  • その他

それぞれの項目を順番に詳しく紹介します。

経営戦略・財務戦略の立案・実行

スタートアップのCFOは、経営戦略の立案・実行に携わります。具体的には、財務における最高責任者として経営戦略に関する提言を役員へ行ったり、自ら役員として経営に携わったりすることもあります。

また、スタートアップのCFOの仕事内容には、財務戦略の立案・実行も含まれます。スタートアップでは、たとえ資金調達に成功したとしても、予算の配分を適切に行えないと、すぐに資金が底をついてしまうおそれがあります。そこで、CFOには、コストの削減を念頭に置きつつ、事業計画およびKGI・KPIの目標数値を意識しながら、現実的な財務戦略を立案・実行する業務をこなすことが求められているのです。

資金調達

スタートアップのCFOの仕事内容には、ファイナンスのスキルを活用しながら資金調達を行うことも含まれます。その際、いつまでにいくら必要なのか、またその金額でいつまで会社が持つのか見積もらなければなりません。

起業直後のスタートアップでは、エンジェル投資家やVC、親族などから資金を調達し、事業に着手するのが一般的です。その後は、企業の成長フェーズに応じて、上記のほかに銀行融資・補助金などを加えた中から、適切な調達先を選んで資金調達を行う必要があります。

内部統制

上場(IPO)を目指すスタートアップでは、内部統制の整備を行う必要があります。なぜなら、金融商品取引法において、上場企業は内部統制報告書を提出するルールが規定されているためです。なお、新規上場後3年間は内部統制報告書に関わる監査義務が免除されます(金商法第193条の2第2項第4号、ただし、内部統制報告書の提出自体は必要)。

内部統制とは、企業の事業目的や経営目標を達成するために必要なルール・仕組みを構築し、適切に運用することです。ここでいうルールや仕組みには、業務の有効性・効率性、事業活動に関わる法令遵守、財務報告の信頼性、資産保全などが含まれるため、財務・経理以外の部門の社員とも連携・調整を行う必要があります。

また、企業内部だけでなく、市場関係者・投資家など外部との話し合いも大切です。上場後の株価に大きな影響を与えることから、スタートアップのCFOは企業の方向性や戦略的な考え方を把握したうえで適切な内部統制を図らなければなりません。

財務・経理

スタートアップのCFOには、一般的な企業における財務部長と同様に、財務に関する基本的な業務(例:資金に関する数字を集計して財務諸表を作成・開示する)が求められます。

また、スタートアップでは、CFOが経理のシステムや月次決算の基盤づくりなどを担うことがあります。中には、経理関係の事務作業をCFOが担うケースも見られます。

なお、スタートアップごとに経理・財務として区別されている仕事内容が異なる点には留意しておきましょう。

その他

スタートアップのCFOは、財務部門の責任者でありながら、経営者の右腕的な存在としても位置付けられます。そして、全社的な視点を持って、経営者と相談しながら、会社を拡大させるための施策を検討する役割を担うのです。

もともとスタートアップでは、社員や役員などの人的リソースが不足しているケースが珍しくありません。そのため、製品開発を含めたすべての業務に自身が関与するという気概を持って、仕事へ臨むことが大切です。

DEEPTECH DIVE

本記事を執筆している東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大IPC)は、東京大学の100%出資の下、投資、起業支援、キャリアパス支援の3つの活動を通じ、東京大学周辺のイノベーションエコシステム拡大を担う会社です。投資事業においては総額500億円規模のファンドを運営し、ディープテック系スタートアップを中心に約40社へ投資を行っています。

キャリアパス支援では創業期~成熟期まで、大学関連のテクノロジーシーズを持つスタートアップへの転職や副業に関心のある方とのマッチングを支援しており、独自のマッチングプラットフォーム「DEEPTECH DIVEを運営しています。

DEEPTECH DIVEにご登録頂くと、東大IPC支援先スタートアップの求人募集情報を閲覧でき、またスタートアップから魅力的なオファーを受け取ることができます。ご登録は無料で、簡単なプロフィールを入力頂くことでご利用頂けます。CFOを担う人材を多くのスタートアップ・ベンチャーが求めています。

今すぐにキャリアチェンジをお考えでない方でも、東大IPC社員へのカジュアル相談は大歓迎です!もしご興味のある方は是非、マッチングプラットフォーム「DEEPTECH DIVEにご登録ください。

一覧へ戻る
東大IPCの
ニュースを受け取る
スタートアップ界隈の最新情報、技術トレンドなど、ここでしか得られないNewsを定期配信しています