
”廃棄物業界”という重要な社会インフラの課題を解決。その第一弾、産業廃棄物回収のAI配車サービス「配車頭(ハイシャガシラ)」が順調にスケール
2019年度の1stRound支援先の一つであるファンファーレ株式会社。テクノロジーで廃棄物業界の省力化や効率化を目指す、”静脈物流領域”のスタートアップとして、2019年6月に会社を設立。創業者の近藤氏と、CTOの矢部 […]
東大IPCでは、ベンチャー投資だけでなく、「東大IPC 1stRound」という 創業3年以内の起業家や起業前のチームに対し、
事業資金・ハンズオン支援・東大やパートナー企業のリソースをZero Equityで提供するプログラムを提供しています。
採択先に対しては、ビジネス推進から資金調達まで東大IPCが並走して支援します。
創業までの経緯、どのような支援が実際にあるのか、起業家たちに語っていただきます。
更新情報の入手には、こちらに登録ください
登録2019年度の1stRound支援先の一つであるファンファーレ株式会社。テクノロジーで廃棄物業界の省力化や効率化を目指す、”静脈物流領域”のスタートアップとして、2019年6月に会社を設立。創業者の近藤氏と、CTOの矢部 […]
上場企業の社長/創業者に話を聞いていくシリーズの第1回目は、創薬バイオベンチャーのペプチドリームの共同創業者である窪田規一氏。ベンチャーのなかでも特に生き残りの難しいバイオ領域において、2006年に創業後、2013年に東 […]
就職活動を迎えるにあたって、インターンシップへの参加を検討する学生の方は多くいます。インターンシップへの参加は、実際に仕事を体験できる点に大きな意義があります。とはいえ、スタートアップでのインターンシップは、一般企業とは […]
就職活動を迎えるにあたって、インターンシップへの参加を検討する学生の方は多くいます。インターンシップへの参加は、実際に仕事を体験できる点に大きな意義があります。とはいえ、スタートアップでのインターンシップは、一般企業とは […]
2020年度の1stRound採択企業の一つである株式会社EVERSTEELの事業テーマは、「環境」。鉄スクラップの解析に特化したAIを通して鉄鋼材のリサイクルを効率化し、カーボンニュートラルの実現を目指している。202 […]
2021年度の第4回 1stRound支援先の一つである株式会社Citadel AI。米国Google Brainの元AIインフラ構築責任者が開発をリードする圧倒的な技術力を保有。「24時間信頼できるAIをあなたに」をビ […]
2017年の創業以前より、1stRoundの前身の企業支援プログラムによる支援を受けてきたヒラソル・エナジー株式会社。東大発のIoT技術「PPLC-PV」(電流型電力線通信技術、Pulse Powerline Commu […]
2019年度の1st Round支援先の一つである株式会社Magic Shields。「転倒による骨折が原因で寝たきりになる高齢者をゼロにしたい」という思いから、転んでも骨折しにくい置き床とマット「ころやわ」を開発・販売 […]
第4回1stRound支援先の一つである株式会社Yanekara。「地球に住み続ける」ことをミッションに掲げ、2020年6月に会社を設立。創業メンバーの松藤氏、吉岡氏で事業開発を進めながら、東大・大学院の学生でハードウェ […]
2020年度の第3回1stRound支援先の一つである株式会社ヤモリ。2019年11月の創業以来、「不動産の民主化」をミッションに掲げて、不動産オーナーの賃貸経営業務を効率化するクラウドサービスを展開している。代表取締役 […]
『アイアンマン』でロボットに憧れ、プログラミングに熱中した中学時代。ものづくりへの情熱が、道を拓いた 2020年度の東大IPC・1stRound採択企業のひとつ、HarvestX株式会社。彼らはイチゴの栽培工程のうち、工 […]
2020年度の東大IPC・1stRound採択企業のひとつであるハーベストエックス社。彼らはイチゴの栽培工程のうち、工場化のネックになっていた「受粉」、そしてヒトの足腰への負担の大きい「収穫」を自動で行うロボットを開発している。その技術の独自性、工場栽培というマーケットのトレンドと今後の目論見、そしてものづくりを愛してやまない市川CEOのバックグラウンドについて、たっぷり1時間語ってもらった。
2019年、「日本の研究者が液体のりのようなごく普通の素材を使って、世界初の造血幹細胞の増殖に成功した」というニュースが世界を駆け巡った。それから2年、当時はマウスで行っていたことが、ヒトにおいても成功。臨床応用に向けて […]
ロボット工学を用いて、建機の遠隔操作や自動操縦のできるシステムやプロダクトの開発に取り組んでいる、ARAV株式会社。代表取締役CEOの白久(しろく)レイエス樹さんは東大大学院在学中から、シリコンバレーでの現地法人設立を含 […]
自然言語処理・リテールテックに焦点を当てた研究開発に取り組み、技術力を強みとして大企業向けにAI開発のコンサルティング事業を展開している、株式会社ELYZA(イライザ)。代表取締役CEOの曽根岡侑也さんは未踏クリエイター […]
「地球近傍及び以遠における持続可能な宇宙開発の実現」をミッションに、小型衛星用推進機の開発を行っている株式会社Pale Blue。2020年4月設立後、2020年には累計金額2億円を調達し、2022年のJAXAにおける水 […]
「世界に安全な手術を届ける」というビジョンのもと、豊富な医療データと最先端の機械学習技術を活用して、脳血管内治療の安全性を向上させる手術支援AIの開発を行っている、株式会社iMed Technologies(アイメド・テ […]
スマートフォンやドライブレコーダーで収集した画像データをAIで分析し、道路点検の効率化を進めている株式会社アーバンエックステクノロジーズ。2020年4月の会社設立から約半年で既に複数の自治体に導入され、順調に事業を拡大し […]
「世界の言葉で、マンガを届ける。」をミッションに、漫画に特化した機械翻訳技術の研究開発を行っているMantra株式会社。2020年1月設立後、6月には資金調達を実施し、サービスの本格展開に向けて日々機能改善を行っています […]
飲食店向けの下膳ロボットを開発しているスマイルロボティクス株式会社。単に効率化を求めるだけではなく、人に寄り添い、生活を豊かにするロボットの実用化を目指し、研究開発を行っています。創業者の代表取締役 小倉崇さんに、ロボッ […]