IaaSとは?PaaSやSaaSとの違い、メリット・デメリットを解説

IaaSとは?

IaaSとは?

IaaS(正式名称:Infrastructure as a Service)とは、直訳すると「サービスとしてのインフラ」を意味する言葉です。日本語では「イアース」や「アイアース」などと読みます。

詳しく説明すると、IaaSとはクラウドコンピューティング(コンピュータネットワークを経由し、コンピュータ資源をサービスの形で提供する利用形態)の1種であり、情報システムの稼動に必要なITインフラをインターネット経由で利用できるようにするサービスのことです。

ここでいうITインフラとは、コンピュータの基礎となる装置のことであり、ネットワーク・サーバーシステム・電源設備・ストレージ(データ保存用のディスク)・CPU・メモリなどさまざまな種類が存在します。

システムの構築を自社のみで行う場合、サーバーやソフトウェアの購入から運用・メンテナンスまでをすべて手掛ける必要があります。しかし、IaaSを利用すれば、ハードウェア自体を持つ必要がなく、ストレージやネットワークリソースなどを必要な分のみ柔軟に選択し活用することが可能です。こうした特徴から、IaaSは、システムに柔軟性を持たせる必要がある場合に導入が検討されます。

ちなみに、IaaSと性質が類似するサービスにVPS(正式名称:Virtual Private Server、仮想専用サーバー)が挙げられますが、こちらは提供されるリソースが固定されています。そのため、例えば、ストレージ容量が不足する場合には、契約自体を変更しなければなりません。これと引き換えに、VPSには機能がシンプルでわかりやすいという利点があるため、自社にとって適切なサービスを導入することが望ましいです。

PaaS、SaaSとの違い

PaaS、SaaSとの違い

IaaSと名称が似ているサービスに「PaaS」「SaaS」があります。本章では、IaaSとPaaS、SaaSの違いを順番に解説します。

PaaSとの違い

まずは、IaaSと性質が類似しているPaaSとの違いから解説します。

PaaS(読み方:パース)とは「Platform as a Service」の略称であり、日本語に直訳すると「サービスとしてのプラットフォーム」を意味する言葉です。アプリケーションを稼働させるためのプラットフォームをインターネット経由で利用できるようにするサービスをさします。

IaaSではITインフラのみが提供されるのに対して、PaaSではこれに加えてデータベースの管理システムやプログラムの開発支援ツールといったプラットフォームまで提供される点に大きな違いが見られます。

また、PaaSではIaaSのようにネットワークやサーバの構成を自由に選べないものの、その管理をベンダーに任せられる点が特徴的です。

以上のことから、PaaSはアプリケーション開発に適したサービスといえますが、データベースの設定やプログラムの実行環境には制限が存在するため、その制限内で満足いく開発・稼働を行えない場合はIaaSの導入を選択することが望ましいです。

PaaSについては以下記事で詳細に解説しておりますので、併せて確認することでより良い選択が可能になります。

PaaSとは?メリット・デメリット、SaaSやIaaSとの違いを解説

SaaSとの違い

SaaS(読み方:サース、もしくはサーズ)とは「Software as a Service」の略称であり、日本語に直訳すると「サービスとしてのソフトウェア」を意味する言葉です。PaaSの内容に加えてソフトウェアまでをインターネット経由で利用できるようにするサービスをさします。

SaaSとして提供されるサービスの内容は非常に幅広く(例:メールサービス、クラウドストレージ、SNSなど)、無料で利用できるものが多い点にも大きな特徴があります。また、ユーザーが必要とする機能を即座に利用できるほか、バージョンが常に最新の状態に保たれる点も魅力的です。

その代わりに、IaaSとは違い自由度が非常に低く、柔軟なカスタマイズは行えません。

SaaSについて以下記事で解説しておりますので、併せてご確認いただけますと更に理解が深まります。

SaaSとは?メリット、代表例、PaaSやIaaSとの違いを解説

IaaSのメリット・デメリット

前述したPaaSとの違いを踏まえて、本章ではIaaSを導入した場合に生じる可能性のある代表的なメリット・デメリットを順番に取り上げます。

メリット

まずは、IaaSを導入するにあたって期待されるメリットの中から、代表的な4つをピックアップし、順番に解説します。

環境構築の自由度が高い

IaaSを導入することで、オンプレミス(ITリソースを自社やデータセンター内に設置し、ユーザー自身で管理・運用を行うこと)に匹敵するほど自由度の高い環境構築が実現します。

IaaSではシステムの開発・構築に必要なITインフラの機能のみを利用でき、プラットフォームやアプリケーションなどを自由に選択し組み合わせることが可能です。

たとえ汎用性の高くないシステムを利用している場合でも、IaaSを選択することでコスト削減をはじめとするクラウド化のメリットを享受できる可能性があります。

スケールアップ/スケールダウンが柔軟に対応できる

IaaSでは、容量・スペック・機能のスケールアップ/ダウンに柔軟に対応できます。

クラウドを利用せずオンプレミスの方式を採用する場合、ITインフラの容量・スペック・機能を変更するためには保有するハードウェアの買い替えや追加購入などが求められます。しかし、IaaSを導入すれば、簡単な手続きのみでスケールアップ/ダウンを行えるうえに、かかる費用をサービス利用分のみに抑えることが可能です。

そのため、一時的な利用や状況変化が多いシチュエーション(例:一時的に開設するサイトを開発したい)であっても、IaaSを導入することでスケールアップ/ダウンを自由自在に行えて、開発をスムーズに進めやすくなります。

コストを抑えられる

オンプレミスの場合、クラウドのように利用料金は生じないものの、機器のメンテナンス・障害対応などが求められるため、その分の人的コストが発生します。

これに対して、IaaSの場合は、利用料金が発生する代わりに機器のメンテナンス・障害対応などをベンダーに任せられます。

また、IaaSは使用分のみ料金が発生する形で、環境の変更も容易に行えることから、オンプレミスのように将来を見越して事前に余裕を持ったサーバー構築を行う必要もなく、利用料金を抑えることが可能です。

BCP対策になる

IaaSでは、ITインフラをベンダーが管理するためにBCP対策としても有効です。BCPとは「Business Continuity Plan」の頭文字を取った言葉であり、災害をはじめとする緊急事態が発生した際に、企業が損害を最小限に抑えて事業の継続や復旧を図るための計画のことです。

仮に会社の社屋が風水害に遭ったとすると、システムのインフラを社内で管理している場合はシステムがダウンしてしまい、事業の継続が困難になるリスクが高いです。

その点、IaaSを導入しておくと、以下の点でBCP対策として機能します。

  • 外部のベンダーがインフラを管理するため、リスクを分散できる
  • 通常、ベンダーは堅牢なデータセンターでクラウドを管理するため、安全性が高い
  • クラウドではバックアップが取られるため、万が一の事態でも早期に復旧できる

このように、緊急時にも事業を持続可能な業務体制を構築できる点は、IaaSの見逃せないメリットです。

デメリット

続いて、IaaSの導入にあたって発生するおそれのあるデメリットの中から、代表的な4つをピックアップし、順番に解説します。

専門的な人材が必要

IaaSで提供されるのはITインフラ部分に限られるため、OS・ミドルウェア(OSとアプリケーションの中間に位置するソフトウェア。例:データベース管理システム)・アプリケーションのインストールなどはすべてユーザ側で行う必要があります。

IaaSでは自由度が高い反面、これを生かすだけの専門知識が求められます。専門知識を持った人材が社内にいない場合、専門の要員を育成・採用しなければなりません。

運用・保守に力を注ぐ必要がある

IaaSではITインフラ部分のみが提供されるため、PaaS・SaaSを導入する場合と比べて運用・保守にかかる労力・費用が大きくなりやすいです。

クラウドサービスを利用する場合、機能の提供を受ける部分の保守管理はベンダーに任せられるため、ユーザー側で負担はありません。しかし、IaaSではクラウドの利用範囲が限られるため、ユーザー側の負担が軽減される範囲も限定的になってしまいます。

具体的にいうと、IaaSを導入する場合、OSの更新作業・セキュリティ対策・構築したアプリケーションの運用・トラブル時の対応など運用・保守について多くの労力が発生します。

そのため、構築の自由度を少し減らしてでも運用・保守の労力を軽減したい場合は、IaaSではなくPaaSやSaaSの導入も検討すると良いでしょう。

アクセス管理を厳重にする必要がある

IaaSを導入しクラウドサービスを利用するには、ユーザーアカウント(ID)とパスワードが必要です。この情報が漏えいすると、不正アクセスにつながるおそれがあります。

オンプレミスであれば、社内ネットワーク以外からアクセスできないようにすることも可能ですが、IaaSではそれができないため、アクセス管理は厳重に行わなければなりません。

インターネットの障害時に利用できない

これはIaaSだけでなくPaaSやIaaSを導入する場合にもいえますが、インターネットを経由するサービスであるため、ユーザーもしくはベンダーのネットワークに障害が発生すると、IaaSで提供されているシステムが利用できなくなる点もデメリットの1つです。

IaaSのサービス例

IaaSのサービス例

以下では、IaaSの代表的なサービス例をそれぞれの概要と併せてまとめました(順不同)。

  • AWS(Amazonが提供するIaaSで、100以上のクラウドコンピューティングサービスの総称)
  • Azure Virtual Machines(Microsoftが提供するクラウド「Microsoft Azure」上で提供されているIaaS)
  • Google Compute Engine(Googleが提供するIaaS型のクラウドサービス)
  • IDCF Cloud(ソフトバンクグループの企業「IDCフロンティア」が手掛けるIaaS)

まとめ

IaaSとは、クラウドコンピューティングの1つで、情報システムの稼動に必要なITインフラをインターネット経由で利用できるようにするサービスのことです。

IaaSとPaaS、SaaSの間では、ユーザーに提供されるサービスの構成要素の段階によって以下のとおり違いが見られます。

  • IaaS(サーバーやネットワークなど、ITインフラを提供する)
  • PaaS(IaaSの内容にプラスし、OS・ミドルウェアなども提供する)
  • SaaS(PaaSの内容にプラスし、アプリケーションも提供する)

IaaSを導入することで、自由度の高い環境構築を行える、スケールアップ/ダウンの対応を柔軟にできる、コストを抑えられる、BCP対策を講じられるなどのメリットが期待できます。

その一方で、専門的な人材が求められる、運用・保守に注力する必要がある、アクセス管理を厳重にしなければならない、インターネットの障害時は利用不可能である点などはデメリットとして考えられています。

PaaSやSaaSとの違い、メリット・デメリットを理解したうえで、自社に適したクラウドサービスの導入を検討しましょう。

一覧へ戻る
東大IPCの
ニュースを受け取る
スタートアップ界隈の最新情報、技術トレンドなど、ここでしか得られないNewsを定期配信しています